小金井公園に到着!「晴天の下、読書」こんな休日の過ごしかたもステキですね 桜が咲き始めていました。今年は暖かいせいか開花が早いです こぶしの花が満開をむかえていました 小金井公園内にあるたてもの園の展示物のお風呂屋さんです 下町商店街通りです。文具や乾物、など色々な商店が昔の雰囲気のまま展示されています 仕立て屋さんの店内風景。縫い子さんが座っていそうな雰囲気です 昭和45年頃の居酒屋の雰囲気をそのまま再現しています ドラえもんが昼寝をしていそうな土管がころがっている公園。昭和の風景ですね 文房具店。 傘屋さん。傘を貼るハケがつるしてあります 高橋是清邸。ガラスが明治の頃のゆがんだガラスで趣がありました いくつもの部屋があり襖が入り組んでいる様子が幾何学模様的でした 大正時代に建てられた田園調布の家です。お人形のお家みたいでした 建築家前川國男邸。左右対称の不思議な建築です 常磐台写真館。照明器具が発達していなかった時代に大きな窓で安定した照明を得ていたそうです 写真館のスタジオ 写真館の玄関に笹でつくったコオロギが飾ってあり、微笑ましい気持ちになりました 三井邸。しだれ桜が満開でした 昔の農家では囲炉裏を焚いて、ボランティアの方が説明してくださいました 早咲きの桜が満開です 一面ムラサキハナナの花が咲き乱れていました。 見どころ満載だった小金井公園を後にし、建物つながり?で東京駅のライトアップを 斜向かいのビルの5階にあがり上から撮影 駅構内 建物撮影の奥深さを知り、まだまだ勉強!と肝に銘じた一日でした。でも楽しかったなぁ